会期|2022年11月16日(水)– 12月25日(日)
時間|11:00 - 23:00 ※ 特別演出 20分ごとに実施(2.5分間)※ 初回11:20 -、最終回22:40 -
会場|表参道ヒルズ、本館 吹抜け大階段
住所|〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10
インタビュー|https://www.omotesandohills.com/feature/2022/008137.html
2022年12月31日より配信|ミニアルバム「元いた場所に還る旅」https://linkco.re/0sXb6eDS
2022年12月14日より配信|森山直太朗 - 12月 / にっぽん百歌「光のクリスマスツリー」https://www.youtube.com/watch?v=78PVwzKSQ_I

Client|Mori Building Co., Ltd.、Produce|佐藤寧子(Pranks Inc.)

特別演出音楽|「Prologue」Composed by 田中庸介 、「元いた場所に還る旅」Composed by 平井真美子
Musicians|Piano & Organ & Quartzophone:平井真美子、Guitars:田中庸介、Voice:神田智子、Drums & Percussion:宮川剛、Birds:Matinee、Soirée、Journee、Terra, Nova & Pi-chan、Glass:青木美歌、Arranged by 平井真美子、田中庸介、Recorded & Mixed by 田中庸介、Drums & Percussion Recorded by 出原亮、Drums & Percussion Recorded at 福山Cable、Piano Tuning:加古慈乃(タカギクラヴィア)、Title-translation by 岡崎詩織、Jacket design by 河田孝志、Special thanks to デイジーバルーン

「浮遊する光のバルーンツリー」をテーマに、一つひとつを手作業で作り上げた約1万4,000個ものバルーンを用いて、表参道ヒルズの象徴である吹抜け空間全体を使ったクリスマスイルミネーションを実施します。中央には小さなバルーンの集積からなる、高さ約9mの宙に浮かぶ光輝くツリーが登場。上部にも無数のバルーンが散りばめられ、大きなうねりを形成しながら、クリスマスへの喜びによるエネルギーが拡散していく様を表しています。20分ごとに実施される音と光の特別演出では、作曲家・ピアニストの平井真美子さんが今回のために書き下ろした曲にあわせ、中央にあるツリーの色が変化し、吹抜け空間全体が幻想的な光に包まれます。

作品サイズ|クリスマスツリー:W4×H9m

©DAISY BALLOON

会期|2022年10月14日(金)– 92022年10月16日(日)(予約制)
会場|六本木アカデミーヒルズ
住所|〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49F

Balloon|DAISY BALLOON、Musician/Acoustic design|KAITO SAKUMA、Visual design|Akira Terabe、Medical advisor: Shohei Noguchi M.D. , Ph. D.、Experience design|Naoko Hiyama

六本木アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ49階)で開催されたFemtechFes 2022のインスタレーション3作品を会場通路天井部に展示いたしました。
宙に浮かぶバルーンは、光学顕微鏡で体内分泌物質を捉えた画像から、インスピレーションし、セロトニンとアドレナリンを表現した作品。シルバーのバルーンは身体を表し、そこに向かうパープル、ブルー、コッパーのバルーンはセロトニンやアドレナリンを表しています。その躍動は、体内で実際に起きているバランスやダイナミックな動きをイメージし、視えないものに“かたち”をあたえます。
音楽家 KAITO SAKUMAによって、空間に隠された24面のスピーカーからは、物理シミュレーションアルゴリズムによって、音符が重力で遊び、その音が質量を持ってぶつかるように作曲された楽曲が流れます。音符を一つの神経伝達物質ととらえ、その均衡や動きを音で表現しています。

作品サイズ(1.SEROTONIN Balloon|W1800×H1200×D3200、2.ADRENALINE Balloon|W1800×H1400×D4600、3.SEROTONIN Balloon|W1800×H1400×D3800)

©DAISY BALLOON

会期|2022年9月7日(水)– 9月16日(金)10:00-20:00(先行展示)
   9月17日(土)– 9月19日(月・祝)10:00-22:00(9月19日(月・祝)のみ18:00まで)
会場|六本木ヒルズ メトロハット
住所|〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1
Official|https://www.roppongiartnight.com/2022/
プログラム|https://www.roppongiartnight.com/2022/programs/14998
ガイドブック|https://www.roppongiartnight.com/2022/pdf/ran2022_guidebook_jp.pdf

六本木アートナイト2022が9月17日(土)– 9月19日(月・祝)に開催されます。
デイジーバルーンは、先行展示として9月7日(水)– 9月16日(金)を含め、六本木ヒルズ メトロハットで「Wave」を展示発表いたします。

Wave|スポーツ観戦の応援などで使用されているスティック型バルーンを1万個以上使用して制作されたインスタレーション。バルーンをワームホール状に形成させることで、自然の風の流れによって、それぞれが触れ合い、拍手のような音を生み出します。同時代を生きる人々が繋がりあって共に振動することで、「同時代を一緒に生きていることの喜び」を表現するとともに、「現在」を生きる人々を応援し、勇気付けたいという想いが込められた作品です。

作品サイズ|W12×D3m

©DAISY BALLOON

会期|2021年12月1日(水)– 12月25日(土)
時間|24時間
会場|小田急サザンタワー2階エントランス
住所|〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-2-1
Official|https://www.southernterrace.jp/

Client|Odakyu Electric Railway Co., Ltd.、Odakyu Real Estate Co., Ltd.
Creative Director / Planner|Nagase Yuji、Producer|Shioda Yasunori、Takahashi Toshiyuki、Project Manager|Kawaguchi Kohei
Photo|Kashiwai Shota

12月1日(水)から12月25日(土)の期間、
小田急サザンタワーにて DAISY BALLOON「Christmas Tree 2021」が展示されています。

”人々の動静
交差する意識と動線
幾重にも重なり、混じり合う色
静寂でありながらも躍動する
色彩の像”

作品サイズ|W3200×H3800mm、素材|ポリエチレン

©DAISY BALLOON

会期|2020年10月23日(金)– 11月3日(火)
時間|8:00 – 22:00
会場|sequence hotel、MIYASHITA PARK
住所|〒150-0001 東京都渋谷区神宮前​ 6-20-10 MIYASHITA PARK North
DESIGNART Official|http://designart.jp/
design anthology|https://design-anthology.com/story/designart-tokyo-2020?fbclid=IwAR0UIRwLa1QBakU6zs4PUnY2SK2-qru7Jp3asOWuDk3BVIJmmVYuHC1AXm4

Joining|私たちの日常生活に溶け込んでいるポリエチレン素材をつなぎ合わせ、その特性や背景を見つめ直すことで、未来につながる新しい価値や物語の発見を促す挑戦を試みました。「人と環境のつながり」「人と社会のつながり」「人と人のつながり」など、未来に生きる私たちのあるべき姿を考える契機になれば幸いです。 作品サイズ|W5×H2m、素材|ポリエチレン

©DAISY BALLOON

会期|2019年11月13日(水)– 12月25日(水)
時間|10:00 – 20:00
会場|岩田屋本店、福岡三越
住所|岩田屋本店:〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目5番35号
   福岡三越:〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目1番1号
Official|https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/iwataya.html

Client|Iwataya Mitsukoshi、Artist|Daisy Balloon、Creative Direction|Synaptic Designs Inc.、Produce|Acht inc.、Photo|3c、Graphic|HITSFAMILY、Graphic Photo|Satoshi Minakawa、Special Thanks|Nakagawa Chemical Inc.

クリスマスを彩る非日常空間を私たちがまだ知らない未知なる世界=宇宙空間として演出。 館内に設置するインスタレーションやオブジェなどを、宇宙の誕生、成長、調和として見立てました。 これはクリスマスシーズンを通じて、心が踊るような驚きに満ちた瞬間や新しいブランドとの出会いを想起させるメタファでもあります。

作品サイズ(本館風除室 ”Wreath - Birth” | W8000×H5000×D2400mm(Photo 1,2)、本館2階 ”Candy Tree - Harmony 0” | W1600×H2000×D1600mm、本館3階 ”Candy Tree - Birth” | W1200×H2000×D1200mm、新館風除室 ”Star - Growth” | W6400×H5000×D4800mm(Photo 3,4)、新館1階 ”Candy Tree - Growth” | W900×H2000×D900mm、三越1階 ”Candy Tree - Harmony 1” | W1200×H2000×D900mm

©DAISY BALLOON

会期|2018年8月16日(木)– 8月30日(木)
会場|World Financial Center
住所|No.1 East 3rd Ring Middle Road, Chaoyang District, Beijing
Official|http://www.bjwfc.com.cn/en/index.asp
The project supported Orbis Kids Sight Programs in Mainland China|http://campaigns.orbis.org/kidsfriends/en/index.html

Organaized|World Financial Center、Created|AllRightsReserved、Artwork|DAISY BALLOON、Sponsored|théATRE、China Internet Nationwide Financial Services inc.、king&wood mallesons、KWM artcenter、TianAnLife、Partner Charity Organaizations|Orbis International、SHANGHAI UNITED FOUNDATION

IRODORI|日本語の「彩り (IRODORI)」という言葉の中には、配色という意味だけでなく、その背景にある、地に根付いた文化、過去から息づいてきた生命のようなものが内含されている、と考えています。
今回のインスタレーションでは、私たちが生きている多様性という「彩り (IRODORI)」を有した世界をモティーフに、それらが内から外へと拡散される巨大な生命エネルギーとしてどのような様相を為しているかを表現しました。換言すれば、生を受けて広大な世界へと小さなエネルギーが拡散されていく果てに、自然や大気といった大いなるものに重なり混じり合っていく、次世代へと繋ぐ膨大な生命のプロセスを可視化する試みとも言える作品です。
(IRODORI Size|W10×H12×D20m)

©DAISY BALLOON

会期|2018年6月20日(水)– 6月24日(日)
時間|9:00 – 18:00
会場|旭川デザインセンター
住所|〒079-8412 旭川市永山2条10丁目
Official|http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/

旭川が持つ「過去から未来」と「人と森の関係性」を、ひとつの物語として作品にしたいと考えました。物語は3つのパートに分かれていて、旭川の文化・風土から、人と森の共生、またそれによって旭川家具が生まれるまでの過程を暗喩として表現しています。旭川の象徴である雪と森と人、それらが交わり合って大きな集合体として輝いていく。旭川家具から世界に放たれる燈を感じていただけたら幸いです。
ハーモニー|旭川の自然と生活を営む人間が生み出すハーモニーを、雪解け水が土に吸い込まれていく姿として表現しています(Photo 1)。
ヒトトモリ|旭川の象徴である雪と森と人が混じり合い、各々が個として輝くことによって、やがて集合体としての大きな燈になっていく姿を表現しています(Photo 2)。
(ハーモニーサイズ|14m)

©DAISY BALLOON

会期|2018年6月1日(金)– 6月10日(日)
時間|10:00 – 22:00
会場|Central Embassy – OPEN HOUSE(6F)
住所|1031 Ploenchit Road, Pathumwan, Bangkok 10330, Thailand
Official|http://www.centralembassy.com/home/

Forward|タイ王国に訪れた時に感じた、未来に向かう強いベクトルを表現しようと試みました。着目したのは、人間の生命力であり、社会という巨大な仕組みを動かす、個の営みです。社会の至るところに溢れるこの活力は、微視的な視点では小さな個ではありますが、ただ単に個の肉体が勝手に振舞っているのではなく、タイという国の文化上の前提という広大な背景の中で生じているものではないかと感じています。つまり人は、常に人・個であり、社会・全体をも現しうる存在であると私たち daisy balloon は捉えています。 このような考えから、私たちは、一人の人間が生を受けて、各ライフステージにおける社会的なイニシエーションを経ること、すなわち、誕生、育成、邂逅、共同、創生、といった人生のテーマをメタファーとして作品化しています。

©DAISY BALLOON

会期|2017年12月22日(金)– 12月24日(日)
時間|15:00 – 21:00(22日)、10:00 – 20:00(23日、24日)、ライトアップ|16:00 –
会場|明治神宮外苑、入場無料
住所|〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町2-3
Official|https://www.bepal.net/aoyamachristmasforest/

12月22日(金)ー 12月24日(日)の期間、明治神宮外苑にてクリスマスイベント「AOYAMA CHRISTMAS FOREST」が開催されます。
デイジーバルーンは、13メートルのもみの木に「バルーンシェル」オーナメントを装飾します。

©DAISY BALLOON

会期|2017年12月9日(土)– 12月25日(月)
ライトアップ|17:00 – 28:00
会場|ホテルアンテルーム京都(正面入り口|バーラウンジ)
住所|〒601-8044 京都府京都市南区東九条明田町7番
Official|https://hotel-anteroom.com/

12月9日(土)からホテルアンテルーム京都の正面入り口/バーラウンジに、水を象徴とする「バルーンシェル(湖)」、12月12日(火)から東京青山のグローカルカフェ正面入り口に、光を象徴とする「バルーンシェル(太陽)」を、12月25日(月)までの期間内作品展示しています。
(バルーンシェルサイズ|W2200×H1100mm)

©DAISY BALLOON

会期|2017年11月29日(水)– 12月25日(月)
時間|イルミネーション|10:30 – 23:30
会場|GINZA SIX
住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1
Official|https://ginza6.tokyo/winter_2017_event

GINZA SIXのエントランス入り口にて、11月29日(水)─ 12月25日(月)の期間「GSIX XMAS: Mirror Bell Dress」DAISY BALLOONが展示されています。
クリスマスベルの形がミラー素材のオーナメントで作られており、街ゆく人や銀座の風景が映り込みながら光輝きます。
高さ:4m、場所:中央通り側エントランス (4丁目側)

©DAISY BALLOON

会期|2017年11月16日(木)– 12月25日(月)
時間|11:00 – 23:00、イルミネーション|17:00 – 24:00
会場|大名古屋ビルヂング
住所|〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号
Official|https://dainagoyabuilding.com/events/view/55/

ディレクション|清川あさみ
バルーン|デイジーバルーン

「Dreaming for Christmas」をテーマに、一人の女の子が夢みる創造の世界を表現しています。
中枢から分裂する輝きの像(光)と螺旋状に包み込む無色の像(意識)が、女の子の夢の階層を形成しています。

©DAISY BALLOON

会期|2017年7月22日(土)– 9月10日(日)
時間|10:00 – 17:30
会場|Reborn Art House(旧石巻港湾病院)
住所|〒986-0834 宮城県石巻市門脇町1-2-21
Official|http://www.reborn-art-fes.jp/
映像|https://vimeo.com/235486551

石巻市中心部(市街地)と牡鹿半島、その周辺の街々も巻き込みながら「アート」「音楽」「食」を楽しむことができる総合祭「Reborn-Art Festival」(リボーンアート・フェスティバル)。7月22日ー9月10日の51日間にわたりさまざまなアーティスト作品が展示されています。
デイジーバルーンは、音楽プロデューサーの小林武史氏と、東京、仙台、ロンドンに拠点を置くビジュアルデザインスタジオWOWとのコラボレート作品「D・E・A・U」を発表しています。

©DAISY BALLOON

会期|2017年4月19日(水)– 4月25日(火)
時間|10:00 – 20:00
会場|松屋銀座1階「スペース・オブ・ギンザ」
住所|〒104-8130 東京都中央区銀座3丁目6-1
Roger Vivier × DAISY BALLOON|Numero TOKYO|https://numero.jp/rogervivier-daisyballoon2017/
インタビュー|Numero TOKYO|https://numero.jp/interview26/
イベント情報|Numero TOKYO|https://numero.jp/news-20170412-rogervivier/

バルーン|デイジーバルーン
フォトグラファー | Shinmei

パリ発アクセサリーメゾンの「ロジェ ヴィヴィエ」が、4月19日(水)から松屋銀座で1週間のポップアップイベント「Jardin Vivier(ジャルダン ヴィヴィエ)」を開催。会場内デイジーバルーンの作品が2点展示されています。
イベント企画に伴い、Numero TOKYOより、コンセプトビジュアル「Roger Vivier × デイジーバルーン」(モノクロ2点、カラー2点)を発表。

©DAISY BALLOON
1 2
16